【すみません、この記事は コチラに引っ越し しました】 エゾハルゼミは、うるさく思い始めると五月蠅い。でも、良いサウンドと思えばなかなか乙な物である。そして、こいつらが啼いている時は、太陽の好きな昆虫が活動している証拠なので。丸太や土場で待っている時は、エゾハルゼミが啼... [...]

【すみません、この記事は コチラに引っ越し しました】 × カミキリを専門でやっている人の記事をインターネットで見ていると、その内容の深いこと深いこと。それらを読んでいるうちに、私は2度目の挫折。「やっぱり私には無理かも」。髭が長いのも苦手だけど、台紙張りを... [...]

,

【すみません、この記事は コチラに引っ越し しました】 ♂にひきつづき ドデカ個体 で最高に楽しかったのだが、今日は、その後に追加採集できたものと並べて見る。結論として、追加個体は去年までと同じようなサイズしか採れず、ドデカ級は得られていない。 本種はやはり展翅して... [...]

, , ,

エセなニワカなカミキリ屋になろうとしたが挫折。 こんな可愛そうな個体を掲載することになるとは。。。 数年前に、両方のオオアゴを欠くミヤマクワガタ♂を採った。 同じくかわいそうで標本にするかどうか悩んだことを思い出す。 しばらく♀と一緒に飼育していたが、普通に交尾... [...]

, ,

カメムシにはいろんな面白い形があるが、成虫よりも幼生期においてその面白さは加速する。ところが、このノコギリヒラタカメムシはこの形で成虫。まるで幼生のようなスタイルなのに完成形。そして、びっくりするぐらい平べったい。カメムシって面白すぎるので、自分がいつハマるのかドキドキする。 [...]

,

フンバエの一種がハエを捕食している写真である。フンバエは、自分が好きで糞に集まるのか、はたまた幼虫の餌として産卵のために糞に集まるのかと思いきや、それは二の線三の線のようだ。 成虫を観察していると、まずは出会いの場所として糞に集まる能力が発達しているように見える。沢山の... [...]

,

【すみません、この記事は コチラに引っ越し しました】 思い立って家の前の伐採地を見に行った。陽が長い季節とはいえ夕方の時間なので、酔狂な行動とは思われたが、近くに観察フィールドがあることを活かさない手はない。そして運良く、産卵中の♀を見つけることができた。こんな時間にまで... [...]

, , ,

【すみません、この記事は コチラに引っ越し しました】 先日、 トドマツノキバチの♂ に初遭遇して興奮したことは記憶に新しい。そして、さっき遭遇したキバチ♀がスゴかった。巨大、大きい、デカイ、分厚い、美しい。  今年初めて見る♀なので特にデカく感じるのかも知れない... [...]

, ,

【すみません、この記事は コチラに引っ越し しました】 アキリデスなどが地上で吸水することは良く知られている。暑い日に限って、しかも♂だけがその行動をとる。ところが、頻度が高くないためあまり知られていないが、ルードルフィアだって地上で吸水する。加えて♀も吸水する。 ... [...]

,

【すみません、この記事は コチラに引っ越し しました】 あくまで便宜的な名前であったとしても、あんまりにも長ければ馴染みのない人は困惑する。和名が長いシラホシヒゲナガコバネカミキリ。 シラホシ=白星 ヒゲナガ=髭長 コバネ=小翅 カミキリ=... [...]

, ,

日食のせいでコウモリが落ちたとは、冗談もほどほどに。 しかし、日食の日は虫が少ない気がした。 前にもそう思った。 ちなみに両日とも晴の良い天気だった。 で、せっかく見つけたコウモリなんだから、シラミバエでも居ないかと思って探しまくったが、目に付くような虫は発見でき... [...]

,

これでも等倍より小さくしているので、少しはノイズ感も減っているハズなのに。 深度の浅い状況で必死で撮影したのに。。。ダニも見えているのに。 2枚目の写真は別個体ですが、頭部突起が写せたのは成果か。 しかし、、、ISO800でこんなにノイズが出るとは、E-PL1... [...]

, , ,

シロヘリトラカミキリとシロトラカミキリが交尾していた。いわゆる異種間交尾は、騒ぐほど珍しいことではないと想像するが、この2種は和名だけは似ていて本体はあまり似ていない気がするのだが、ひょっとして近縁なのだろうか? もっとも、交尾はしても子孫は残せないと思うが、そういう報告はあるの... [...]

, , ,

【すみません、この記事は コチラに引っ越し しました】 今年の興味深さNo.1アイテム。かなり興味深いガーデングッズで、ホームセンターなどに行くと700円〜1000円で売っている。商品名『ソーラーモーションバタフライ』。普通に庭やベランダで使うにもなか... [...]

, , , ,

【すみません、この記事は コチラに引っ越し しました】 【ウ○チは持ち帰れないので、かなり知恵を使って薄めてる?】 今日は食糞性コガネの採集もやった。とはいえ、午後になり曇って家に帰る寸前=帰る前に車の横で手を洗う寸前に、ついでで行うような低レベルなもの。本格的... [...]

, ,

【補助光を焚いて撮影しています。どこに写っているか判りますよね】 前にも 、スモモで見つかるメスアカミドリシジミの話をしたかと思うが、その時は卵を見つけたという内容。「卵ならクリソは間違いないにしても卵じゃねぇ・・・」。そこで本日、決定的にスモモから幼虫を観察。まわりに... [...]

, , ,

【すみません、この記事は コチラに引っ越し しました】 【♀とよく似ているが、後脚が決定的に違う。当然長い産卵管もない】 私はキバチが好き。特に大型なキバチが好き。本種については、これまでに採集した数の半分以上は展足および展翅展足したかと思う。この確率は好きな証拠と... [...]

, ,

【大型のシャチホコガで、前翅外縁の弧状が和名の由来。】 ヒメギフチョウを撮影していたので記憶は定かではないが、オオイタドリと思われる葉裏に静止していた。大きくてカッコ良い斑紋で、見るからに羽化直の完品だったため、ついつい毒瓶でお持ち帰りしてしまった。ビシっと展翅が決ま... [...]

,

【すみません、この記事は コチラに引っ越し しました】 “スモモシジミ”の方がしっくりくる私ですが、皆に認められているところの和名であるリンゴシジミ。終齢も現れはじめ、これからが旬です。幼虫の生体写真が撮れましたのでアップします。 [...]

,

【右の個体はルリシジミですよね】 ヒメギフチョウは先週に採ったので、今回の本命はスギタニルリシジミだった。ちなみに今年は、ヒメギフチョウにはつらい天気回りなのであまりヤル気が出てなかった。すなわち、スギタニルリシジミも苦戦の予想。結果から言うと♀は2頭しか採れなかった。... [...]

【春には春にしか現れない水溜りもあるので水棲昆虫には興味深い季節】 ゲンゴロウも掬った。というのはあくまでついで。実は、ふと見下ろした溝に水が溜まっており、そこで謎のカゲロウの幼虫を見かけてしまった、その副産物がゲンゴロウというわけ。ただ場所が場所だけに、大物は居なくて... [...]

, ,

近所のバス停で時間つぶしをしていた時、急にスイッチが入って採り始めた。写真は酢酸エチルのほぼドボ漬け状態で、容器は昆虫ボトルの大。ヤナギルリハムシの数は…150頭は越えてるわね。 [...]

日焼けにも色んなタイプがありますが、 これでも5段階で言ってレベル2。 天候不順な年に多いものです。 ♂にも♀にも見られました。 カタクリも終わりそうで。 はぁ〜、ためいきです。 ♀に多いツートーン。 [...]

→カートで全商品を見る← うちのお店には、デザイン用の写真を用意した商品があるので、 それを自由に使って、文字なども自由に入れてイジる練習ができます。 複数買うと実感すると思いますが、とにかく送料が安い。 オリジナルが好きな人にとっては、たまらない... [...]

今日は朝から晴れるつもりが、簡単に裏切れたにもかかわらず、知らぬ間に晴れていたというズルい天気だった。5月も半ばになるとかなり陽が長くなって、夕刻でも日射しが残っていたので家の前を散歩。 まずはスモモでリンゴシジミを探したが見つからない。悔しいので林の方に出かけてみた... [...]

, , ,

写真は、玄関先のチシマザクラで見つけたメスアカミドリシジミの2令幼虫。小さいけれど目立つ幼虫。野外品の野外撮影です。 本種に違いないと思しき成虫が、風に流されて飛び去るのは見たことがあったけど、我家での発生確認は初めて。夜に見に行ったら落ちかけていたが大丈夫だろう... [...]

, ,

シロトラカミキリを捕まえて標本にしたら、黄色いシロトラカミキリは見事な白いシロトラカミキリに変身した。亜硫酸ガスを使ったが因果関係は不明。これはシロスジカミキリの場合と同じ現象で、ほかでも試したくなってくる。ただ、いろいろやるつもりで沢山採集しようとしたが、普通種と言... [...]

, ,

【すみません、この記事は コチラに引っ越し しました】 オオムラサキ Sasakia charonda  今日は朝から曇天で風が強め。それでも桜は満開付近でカラマツや白樺の葉もかなり芽吹いてきました。ところが、昨夜は零下ではなかったものの雪がチラついたところもある模様... [...]

,

【エゾスジグロシロチョウ: Peris  属はよくわかりません】 昨日も午前中だけ晴。今日もそんな様子。今の私の癒しは、家族とチョウ。 ヒメギフチョウの季節だが、ドンピシャ本種の春型の季節でもある。 [...]

【写真1:ここまで誇張した構図なら興味深い [ by 虫の目システム]】 【写真2:こんな画角ならノーマルレンズが良い[by 虫の目システム]】 【写真2:ノーマルレンズの写りは美しい [ by ZD : ED 8mm x1.4]】 写真1は、翅は... [...]

, ,